カテゴリー別アーカイブ: 日記

柏市のイベント「みんなの本棚」に参加しました

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

柏駅に隣接する商業ビル内に、柏インフォメーションセンターがあります。
ここはイベントや観光スポットの案内、また個性的なお店の紹介など、柏を楽しむための情報の発信基地です。
立ち寄るとお得で楽しい情報満載のチラシをたくさん持ち帰ってしまいます。
ビジターだけでなく住民にも有用な観光案内所だと思います。

また、ここには本の読み聞かせができるキッズスペースや、古本を交換する「シェアする本棚」というコーナーもあります。
本を介して市民が繋がる場にもなっているのですね。

そこでの企画「のぞいてみよう! みんなの本棚」に参加させていただきました。

柏ゆかりのある方々が、好きな本を数冊ピックアップし、コメントを添えています。
柏高島屋の店長さん、大学教授、スポーツチームの選手、警察署長さん、etc.
趣味を覗くようです。
この人とは本の趣味が合いそう!なんて思ったり。

私はアーティスト枠で参加です。
お題は「子どもの頃好きだった本」、「子どもの頃の自分に読ませたい本」、「好きな本」の3つ。
さて、何を選んだのでしょう。

【子供の頃好きだった本】
『プンクマインチャ』

とにかくこの絵が好きだった。
昔話にぴったりの、異界を覗くような不思議なあやしさ。
暗がりで宝物が光るシーンはあまりにきれいで、まねして描いたものだった。

【子供の頃の自分に読ませたい本】

『おやすみなさいおつきさま』

マーガレット・ワイズ・ブラウンには多くの絵本があるが、どれを読んでも不思議なめまいを覚える。絵本と現実、時間と空間。境界線がぼんやりして自分がどこにいるのかわからなくなる。もし幼少時に出会えていたら、感性のチャンネルがもうひとつ増えていたのではないだろうか。

【好きな本】

『グリーン・ノウの子どもたち』

これもまた絵が好きな本。陰鬱なお屋敷を舞台に、時空を越えて子どもたちが交流し成長していく6巻のシリーズもの。モノクロの挿絵は神秘的で、物語の雰囲気そのままだ。改訂版の彩色された新しい表紙も美しいが、やはり70年代に刊行されたシリーズの方がちょっぴり怖くて趣深い。(改訂版の書影を載せています)

【好きな本】
『はてしない物語』
読み終わりたくない!と思った唯一の本。恋に落ちたのだ。図書室に返すのが寂しくて、中学生には高価な本だったが書店に注文した。あかがね色の表紙は格別の存在感で、30年以上経った今でも手に取ると緊張する。この本は宇宙そのものだと思う。

もうね、熱い想いを語らせていただきました。
あまり本を読まなくなった昨今です。
久しぶりに手に取り、振り返るのはとても楽しいものでした。

いろいろな方の想いが詰まった「みんなの本棚」です。
柏の葉の観葉植物専門店Grünさんによる会場装飾も素敵です。
お近くの方はちょっと立ち寄ってのぞいてみるのはいかがでしょう。
楽しいひとときになると思います。

【テンペラ教室】石膏塗り講座をしました

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

よみうりカルチャー柏でのテンペラ画の講座「美しさと華やかさテンペラ画を描く」も、開講からそろそろ半年。
みなさん順調に制作を進めていらっしゃいます。
早くも2枚目の準備に取り掛かる頃となりました。

テンペラ画の下地は十数層も石膏を塗り重ねて作ります。
その作業は一日がかり。
よみうりカルチャーでの講座の時間内には終わらないため、特別に機会を設けることとしました。

朝から夕方まで、時にティータイムをはさみながらじっくり取り組みました。

完全に乾き切らないうちに次を塗り重ねていくので、目が離せまん。
作業が早くはかどるように、ひたすらうちわであおぐあおぐ!

みなさま一日お疲れさまでした。
この板に、天使の絵を描くのが楽しみですね。

折り染めワークショップの様子

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:


12月2日(木)、ハックルベリーブックスさん2階において、折り染めワークショップを開催いたしました。
おかげさまで定員10名は満席となりました。

明るい光が差し込むお部屋です。
道具を用意して、お客さまをお待ちします。

心惹かれる色を選んで絵の具を溶いていただきました。
黙々と指を動かしていきますが、硬い絵の具に苦戦される方も。
テーブルには徐々に、色とりどりの絵皿が並んでいきます。
染めていく作業は楽しく、みなさん次々と作っていました。

すっかり盛り上がって、最後、パネル貼りした作品を写真におさめるのを忘れてしまいました。

パネルにせず染めた和紙も、全てお持ち帰りいただきました。
後日、それを使ってご自宅でパネル貼りされた方、絵はがきを作られた方、絵の具を購入して再び折り染めを楽しまれた方などなど。うれしいご報告をいただきました。

日本画の絵の具は、案外と触れる機会がないものです。
それを楽しんでいただく機会を提供できたことに感謝いたします。
みなさま、ありがとうございました。

2021年を振り返って

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

2021年も引き続きコロナ禍の一年となりました。
その中でも10回の展示と1回のワークショップを開催できました。

2月
「たからものforおくりもの」展
BIOME神戸
2021年2/8(月)〜2/21 (日)
29名のアーティストが参加したグループ展でした。

※4号の「星を連れて」を出品しました。

3月
「第3回 人形と絵の春」展
丸善・OAZO丸の内本店 4階ギャラリー
3月18日(水)~24日(火)

※8号の「祈りの春」と、3号の「雨に揺れる」を出品しました。

4月
ヨシダコウブン・むらいゆうこ 二人展「宙を飛べたら」
2021年4月17日(土)〜25日(日)
アンクル岩根のギャラリー


岡山での二人展。
最初の週末には在廊できました。
おかげさまで、たくさんのお客さまにお会いして、作品をご高覧いただくことができました。

「第45・46回現代童画展・受賞作家展」
2021年4月26日(月)〜5月2日(日)
銀座アートホール

※10号「夜の温室」を出品しました。

6月
個展「三日月通信」
2021年5月29日(土)〜6月6日(日)
BIOME

神戸で個展を開催しました。
静かなエリアに佇むスタイリッシュな雰囲気のギャラリーです。
新作5点を含む、20点ほどを展示しました。
折しも緊急事態宣言が延長された中での個展となり、オーナーさまにはいろいろなご配慮をしていただき感謝です。
水干絵具を溶く体験を楽しんでもらえるワークショプも開催でき、ご好評をいただきました。

9月
「アートフェアアジア福岡2021」
2021年9月22日(水)〜26日(日)

長崎のギャラリーEMさんから出展していただきました。
※14点ほど出品しました。

「少女たちの領域 ehemeral2021」
みうらじろうギャラリー
2021年9/18(土)〜10/3(日)

※「エスケイプ」   10号を1点出品しました。

11月
個展「星またたき 風めぐる」
蔵のカフェ+ギャラリー灯環
2021年11月3日(水・祝)〜8日(月)


30点ほどを展示しました。
小春日和のなか、みなさまにはゆったりとした時間を過ごしていただけました。

アートラインかしわ「共晶点」
柏市民ギャラリー パレット柏
11月10日(水)〜11月14日(日)


※7点を展示しました。

「ユメミルユメコ」
メゾンドネコ
11/26(金)〜30(火)

11名の作家によるグループ展。
※テンペラ画3点を出品しました

12月
ワークショップ「折り染めでアートパネルを作ろう」
2021年12月2日(木)
ハックルベリーブックス

単独開催としては初のワークショップでした。
参加者のみなさまと楽しいひとときを過ごすことができました。

2021年は10回の展示に加えて、BIOME神戸さんでの展示をきっかけに、ワークショップもできました。
ひとりで描く楽しさだけでなく、技を伝える喜びを知ることができました。
このワークショップについては、今後も展開をしていきたいと思っています。

2022年もよろしくお願いします。

テンペラで象工場を描いています

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

9月のグループ展に向けて描いている作品です。
羊皮紙にテンペラ。
銅版画のような雰囲気を狙って、モノクロ基調です。

「象工場の乙女たち」

これでピンとくる方もいらっしゃることでしょう。
村上春樹の小説をテーマにしています。

象工場が出てくる作品はいくつかありますが、元ネタは『踊る小人』です。
どういうわけか、脳内では「象工場」という言葉だけが膨れてしまい、ストーリーとは全く異なる世界を描いてしまいました。

主催者さんからは、このグループ展でぜひ新たなチャレンジをしてください、と言われています。
私なりのアレンジになりましたが、むしろふさわしいような気がします。
羊皮紙に面相筆で、ペンのようにしつこく描いていくのは楽しい作業でした。
金箔も華やかに使っています。

銀座のギャラリー枝香庵でのグループ展「わたしの中の村上春樹」に出品します。
羊皮紙のもつ生々しさが、象の肌を連想させてくれます。
健気に働く女の子たちはほんとは何を考えているのかしら。
楽しいような、不安なような。
村上作品の醸し出す世界を表現できていたら幸いです。

会期が近くなりましたら、またご案内しますね。

カフェ灯環での個展「秘密の庭」の様子

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

towa_DM1s

towa4

2018年5月10日(木)〜15日(火)、千葉県流山市にある蔵のカフェギャラリー灯環にて個展を開催しました。
towa1

灯環は明治時代の蔵を改装した店舗です。
1階がカフェ、2階がギャラリースペースです。

towa3

towa5

今回は10年以上前の作品も数点展示しました。
蔵の雰囲気を活かして、貝合わせもいくつか。

towa2

階段にも展示しました。
薄暗い中に、絹絵の繊細な表情が映え、テンペラ作品の黄金は輝きを放ちました。

灯環のある流山本町は昔からの街並みが残るエリアで、近年、注目を集めています。
会期中もTV「ぶらり途中下車の旅」にて放映されたり、また、現在配布中のつくばエクスプレスの沿線情報誌トレイールにも灯環が掲載されています。
おかげさまでたくさんのお客さまにご来場いただき、ご好評をいただきました。
蔵の醸し出すゆったりした時間を楽しみながら、あっという間に過ぎてしまった展覧会でした。
ご高覧くださったみなさま、ありがとうございました。

あけましておめでとうございます2016

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

年賀状個人2016

昨年は個展を2回、グループ展は4回参加させていただきました。
2016年もより良い作品を描いていきたく思います。
よろしくお願いします。

2016年展覧会予定

1/23〜2/5 長崎ギャラリーEM ヨシダコウブンさんとの二人展 「天使たちの午後」

2/18〜2/24 表参道ギャラリーCONCEPT21 田崎裕子テンペラ画教室グループ展「模写と創作」

秋 ギャラリーHANA下北沢 個展

貝合わせの制作過程

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

ビリケンギャラリーにて展示中の貝合わせ、今回はその制作過程をご紹介します。
どうしたらハマグリに絵が描けるのか?
いろいろ模索してきましたが、現在はテンペラで描く方法に落ち着いています。


まずハマグリにボローニャ石膏を塗り重ねます。
乾いたら磨いてツルツルにします。
鉛筆で下絵も描いておきます。


ボーロという下地を塗ってから、箔を貼ります。
金箔とプラチナ箔を使っています。


肌に相当する部分にもボーロ下地を塗ります。
この上に鉛白を塗り重ねていくと、赤みのある元気な肌になります。


メジューム(卵黄+お酢)で溶いた顔料で、細部を描いていきます。


ニスを塗って出来上がりです。クッションも作ってあげます。

ざっくりですが、およそこんな制作過程です。

さてさて初めの頃は、胡粉で下地を作り岩絵具で描いていました。
2005年の作品「七夕邂逅」です。

これはこれで良いのですが。
下地作りに時間がかかり過ぎること、箔の強さに対して岩絵具が沈んでしまうことが悩みでした。
そこで、テンペラ技法と岩絵具を併用した時期もありました。
が、現在は全行程をテンペラで作っています。

もっといろいろ工夫していく余地がありそうな貝合わせ。
これからもイメージを広げて作っていけたらと思います。

第40回春季創画展が終わって

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

3月5日から10日まで、日本橋高島屋で春季創画展が開催されておりました。
ご高覧くださったみなさま、ありがとうございます。

「地下都市伝説へようこそ」S50号(116.7×116.7cm)

こちらは都営地下鉄の浅草橋駅。むき出しのパイプの群れに一目惚れしてしまいました。
「ここは絶対絵になるぞ~」と思い、後日にスケッチ。
完成の構想ももたずに進めた絵でしたが、途中でふとリュウグウノツカイがやってきてくれて、なんとかうまく収まりました。
昨今、サケガシラなど深海魚が続々と打ち上げられているようですね。
思いがけずタイムリーだったかも、とひとりニヤリとしたのでした。

大きい絵には、小品とは違う面白さがあります。
また挑戦できたらと思います。

2013年、総まとめ

カテゴリー: 日記 | 投稿日: | 投稿者:

気付けば、今年も暮れに。
2013年、絵画活動をもういちど振りかえってみました。

【2月 Gallery Concept 21 にてテンペラ教室のグループ展に参加】

オリジナル作品は、時計とおひなさまの貝合わせ
 

模写を2点出品しました。
 

【2月 T-BOXの「自転車のある風景展」に参加】

出品したのは、「海開きの放課後」
自転車を探して下さい。

【3月 春季創画展】

出品作品は「繰り返される明日のために」
S50号は額装すると約120cm四方。
公募展に挑戦するのは初めての試みです。
入選は、大きな励みとなりました。

【6月 土日画廊にて個展「凪のあとに」】

独特な趣きあるギャラリーでの個展でした。
みなさまとゆっくり語れて、楽しかったです。

【10月 生活の友社『アートコレクターズ』に掲載】
「日本画のニューウェーブBEST60」 という記事です。
うれしはずかし、ですね。

2014年は1月6日より、ギャラリーHANA下北沢にて個展です。 
寒さ厳しき頃ですが、どうぞよろしくお願いします。