カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

2/22〜27、ねこ展「NEKO HOLIC」に参加します

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

2月22日はニャーニャーニャーで猫の日です。
というわけで、ねこ展が各所で開催されるようですが、そのひとつ、ギャラリーHANA下北沢でのグループ展に参加します!


「NEKO HOLIC」
2022年2月22日(火)〜27(日)
11:30〜19:00
最終日は17:00まで
ギャラリーHANA下北沢

これに合わせて、ねこシリーズを描き始めました。
「猫をかぶる vol.ハチワレ」

「猫をかぶる  vol.ミケ」

キュートだったり、コケティッシュだったり、猫の魅力を楽しめるシリーズにしたいです。
「NEKO HOLIC」には、3〜4点を出品予定です。

子ども時代、隣家が猫屋敷だったので、猫と戯れて育ちました。
それもあり、もちろん猫派です。

12名の参加作家が、それぞれの猫を表現します。
猫の日に合わせたネコの祭典に、どうぞ遊びにいらしてください。

「NEKO HOLIC」
2022年2月22日(火)〜27(日)
11:30〜19:00
最終日は17:00まで
ギャラリーHANA下北沢

追記:

今回は、ハチワレ、ミケ、シャム、アメショーの4点を展示しました。

ギャラリーには作家それぞれの視点で描いた猫アートが集結し、可愛いだけじゃない猫の魅力が満載でした。
思っていた以上に硬派な展覧会となり、たくさんの方々に楽しんでいただけました。
ありがとうございました。

12/2(木)、柏でワークショップを開催します

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

秋も深まってまいりました。
ワークショップのお知らせです。

「折り染めでアートパネルをつくろう」
2021年12月2日(木)
午前の部 10:00〜12:00 残り1名(11/29現在)
午後の部 14:00〜16:00 満席となりました

会場は、柏駅から徒歩7分ほどの児童書専門店「ハックルベリーブックス」さんの2階です。

日本画の水干絵具(すいひえのぐ)で和紙を染め、アートパネルを作ってみましょう。

今回は18×18cmのパネルを2枚作ります。
和紙はパネルの大きさに切っておきます。
手漉きの越前和紙は、しっとりとした感触と控えめな光沢が美しい、高価な和紙です。
贅沢に楽しみましょう。

 

こちらが水干絵具(すいひえのぐ)です。
私たち日本画家は、おもに下塗りに使っています。
豊富な色数と鮮やかな発色で、伸びも良い絵具です。

作り方はちょっと独特。
砕いてから膠と混ぜ、指でこねていきます。

仕上げに水を入れてなめらかに溶きおろします。
お料理に近いかも。

 

山吹、白緑、水浅黄など。
あでやかな名前をもつ美しい絵具に触れると、心も癒されます。

初めてでも大丈夫。
泥遊びの感覚で楽しみましょう。

 

心惹かれる色をいくつか作ったら、折った和紙を染めていきます。
(神戸でのワークショップでは5歳の男の子がチャレンジしてくれました)

心もようを染め上げて、世界で一つのアートパネルに仕立てましょう。

まるで現代アートのような作品に仕上がりました。

染めた和紙で、ブックカバーやぽち袋も作れますよ。

日常からほんの少し離れて、日本画の絵具に触ってみませんか。
楽しいひとときを、どうぞご一緒に。

ご参考までに
水干絵具を溶く    難易度★★☆
和紙を折って染める  難易度★☆☆
パネルに貼る     難易度★★★
一人ひとり、丁寧に指導します(^ ^)
作った2枚のパネルは、当日お持ち帰りできます。
洋室にも和室にも映えますよ。
参加費は、材料費込みで2000円です。

「折り染めでアートパネルをつくろう」

2021年12月2日(木)
午前の部 10:00〜12:00 残り1名(11/29現在)
午後の部 14:00〜16:00 満席となりました

持ち物 エプロン、はさみ
受講料 2000円(材料費込み)
定員 10名
会場 ハックルベリーブックス2階(千葉県柏市柏3-8-3 柏駅から徒歩7分ほど)

お問い合わせ・お申し込みは

・お名前
・希望の時間帯
・人数
をお知らせください。
通常、24時間以内に返信いたします。
お申し込みをお待ちしております。

アートコレクターズ誌上頒布のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

2020年5月25日に「月刊アートコレクターズ」6月号が発売されました。
アートを買って家に飾ろう!
という特集です。

「祈りの春」を掲載していただきました。

桜の花が散り、レンギョウの花が盛りとなった頃、緊急事態宣言が出ました。
一日も早く日常に戻りますようにと、祈る気持ちで描いたものです。

「祈りの春」絹本着彩、6号F

4〜5月は緊急事態宣言が出され、多くのギャラリーが休廊しました。
美術館や博物館、劇場も閉まり、単調な日々を余儀なくされた方も多かったと思います。
私自身、芸術が日常の中で大きな楽しみとなっていたことに改めて気づきました。

緊急事態が解除され、少しずつですが、日常が戻りそうな気配です。
今月号は、そのような時期に元気を与えてくれる特集かもしれません。
アート作品は見るだけでも楽しいですが、所有することで得られる喜びがあるからです。

額つき税込み10万円です。
焦げ茶色の木の額です。
サイズは横54cm×縦45cmになります。

絵はパネル仕立て、立体的な箱額の仕様です。

オンラインでの購入はこちら
アートコレクターズ6月号むらいゆうこ「祈りの春」

「アートを賈うなんて、敷居が高い!」と思っている方にこそご覧いただきたい特集です。
650点近くの作品がカタログのように掲載されています。
老舗の画廊が推す有名作家も多数掲載されています。
全点、通信販売で購入できますよ。
また、生活の友社のサイトでも販売もしています。
アートコレクターズ6月号オンラインショップ

アートを賈うことは怖くないです。むしろ楽しいです。
私も画廊と関わって20年。気づけばコレクター!?
多くの作家さんの作品を40点以上所有しています。

しばらく画廊に行くことのできなかったお客さま方も。
これまで画廊に行ったことのない方も。
アートを購入する機会になれば幸いです。

むらいゆうこ「祈りの春」

春季創画展に入選しました

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

日本画の公募展、春季創画展に入選しました。
落選したり、出さなかったりが続いたので、4年ぶりの入選です。

「東京シンデレラ」
30号Fの作品です。

またも地下鉄の駅を描きました。
四谷三丁目です。
剥き出しのダクトがカッコ良すぎて、おそらくダクト愛好家にはたまらない駅でしょう。
金属管の奏でるリズムが楽しくて、一気に描き上げました。
緊張感を出すために、金箔、銀箔、銅箔に光彩箔まで使いました。
異なる箔の色味と光沢をお楽しみいただけると思います。

「東京シンデレラ」は、春季創画展に展示されます。
西武デパート池袋本店が会場です。
入場料が必要となりますのでご注意ください。

日本画会の重鎮からフレッシュな若手までが一堂に展示されます。
様々なスタイルの日本画が楽しめる展覧会です。
どうぞご高覧ください。

「春季創画展」
2020年4/16(木)〜4/21(火)
10:00~21:00
※19日は20時まで、最終日は16時終了
※入場は各日閉場の30分前まで
入場料:一般600円、大学生以下無料
西武池袋本店 別館2階 西武ギャラリー(池袋)

※新型コロナウィルスの影響により、開催条件が変更する場合があります。ご了承ください。

創画会

追記:緊急事態宣言を受け、残念ながら中止となりました

ギャラリーHANA下北沢「森羅万象」展の様子

カテゴリー: exhibition, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

2019年11月2日(土)〜10日(日)、下北沢のギャラリーHANAにて3人展「森羅万象」を開催しました。

ミズタニカエコさんのペン画、ヨシダコウブンさんの陶芸作品と共に展示しています。


展示総数は50点を超え、それぞれの作品世界が共鳴しました。

私は新作14点を含む17点を展示しました。


会期中は、たくさんのお客さまにご来廊いただきました。
ありがとうございました。

2018年を振り返って

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

2018年も、各地で展覧会をさせていただく機会に恵まれました。
個展は2回、地元のカフェと18年ぶりの檜画廊で開催しました。
二人展も2回、ステンドグラスの作家さんと下北沢で、陶芸の作家さんと岡山で致しました。
大規模なグループ展も2回ありました。

【3月】
人形と絵の「春」展
2018年3月21日(水)~27日(月)
丸の内オアゾ 丸善本店4Fギャラリー
※3点出品

【4月】
むらいゆうこ・村瀬可衣 二人展「花暦」
2018年4月13日(金)~22日(日)
ギャラリーHANA下北沢
※16点出品
ステンドグラス作家の村瀬可衣さんとの二人展。同じ花をモチーフにコラボ作品を作りました。


4冊目の新しい画集『花がたり』を発表しました

【5月】
個展「秘密の庭」
2018年5月10日(木)~14日(月)
蔵のギャラリー灯環(千葉県流山市)
※20点出品

 

【6月】
むらいゆうこ・ヨシダコウブン二人展「天使たちの午後」
2018年6月9日(土)~17日(日)
アートギャラリー Sans quoi (岡山県玉野市)
※20点出品
瀬戸内海の港町で、陶芸家のヨシダコウブンさんとの二人展でした。

【10月】
アートラインかしわ「共晶点」
2018年10月8日〜12日
パレット柏 柏市民ギャラリー
※7点出品

共晶点チラシ


【11月】
個展「旅人願望」
2018年10月29日(月)~11月3日(土)
檜画廊(神保町)
※約30点出品
旅をテーマに描いた新作を、18年前に初個展をした檜画廊で展示しました。

※5冊目の新しい画集「旅人願望」を発表しました。

【12月】
田崎裕子テンペラ画教室展「模写と創作」
2018年11月29日(火)~12月5日(水)
ギャラリーConcept21(表参道)
※5点出品


たくさんの方々にご高覧いただき、また他の作家さんとの交流もでき、良い一年となりました。
それぞれの展覧会は、どれも思い出深いものとなっています。
新しい画集「花がたり」「旅人願望」の2冊を制作できたこともうれしい成果でした。
2019年も新たな挑戦ができる一年となりますよう、絵筆を取り続けていきます。
どうぞよろしくお願いします。

檜画廊での個展のお知らせ

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

hinoki_DM_web

むらいゆうこ個展「旅人願望」
2018年10月29日(月)〜11月3日(土)
11:00〜18:30(最終日は16:30まで)
檜画廊(神保町)

旅人になりたい気持ちを密かに抱えていませんか。
架空のプラットホームから旅立てば、どこまでだっていけるはず。
海へも空へも彼岸へも。
くじらと一緒に一人旅。
駅や電車の絵はもちろん、旅を予感させる作品を新旧あわせて展示します。

旅の仲間web

今回の個展では、5冊目の新しい画集「旅人願望」を発表します。
ただいま鋭意制作中!
↓ 画集の小さな見本を作るところから始めています。
冊子見本pho

「旅人願望」は数年前から構想をあたためておりました。
旅するように、自由闊達に描いた作品を展示できたらと思います。
檜画廊では17年ぶりとなります本個展を、どうぞご高覧ください。

2017年の活動予定

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

%e3%81%a8%e3%82%8a%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%ae%e8%88%9f%e5%8a%a0%e5%b7%a5
あけましておめでとうございます。
「筑波大学日本画研究室展ー藤田志朗と学んだ88名の歩みー」
2017年5月9日(火)〜14日(日)
茨城県つくば美術館・つくば市民ギャラリー
※1点出品予定

第10回「皐月会」
2017年5月9日(火)〜14日(日)
タカシサイトウギャラリー(茨城県牛久市)
※2点出品予定

四人展「森羅万象Ⅱ」
2017年5月20日(土)〜28日(日)
ギャラリーHANA下北沢
※約10点出品予定

「わたしの中の村上春樹Ⅱ」
2017年7月21日(金)〜28日(金)
ギャラリー枝香庵
※1点出品予定

「ephemeral〜少女たちの領域2017」
2017年9月16日(土)〜10月9日(月)
みうらじろうギャラリー
※2点出品予定

「拝啓つげ義春様」後期
2017年10月21日(土)〜11月5日(日)
ビリケンギャラリー
※1点出品予定

個展
2017年10月19日(木)〜11月5日(日)
土日画廊
※約30点出品予定

これから展覧会予定が増える場合もあります(このページに追加していきます)。
2017年も充実した作品を制作していきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

「カエデの絵本」の絵を描きました

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

kaede
2016年3月、農文協より「カエデの絵本」が出版されました。
カエデの生態や歴史、また人との関わり方などが、写真や図解、イラストで詳しく紹介されています。
今回はアクリル絵の具で描きました。
もしものときでも修正しやすいですからね。

日本では平安時代から紅葉狩りを楽しんでいた、という場面を描いたもの。kaede2

カエデの名前の由来はカエルの手だという場面。
PIC000461

こちらは秋の女神、竜田姫と人里のシーンです。
kaede1

イメージを絵にする際に気をつかったのが、生物学的に正しく描くこと。
樹木の形態や葉のつき方が正しくなければなりません。
近隣の公園にスケッチに出かけたり、図鑑とにらめっこしたり。
樹皮の色も難しかったです。いやはや、勉強になりました。
マニアックなこの一冊で、カエデのことが何でもわかるようになるはずです。

私によっては、初めての絵本となりました。
ご興味がありましたら是非お手にとってくださいね。
個展にも置きますので、どうぞよろしくお願いします。